News&Campaign[ お知らせ&キャンペーン]

初節句って何をするイベント?わが子の為に準備しておくべきこと|フォトスタジオシャレニー

初節句

赤ちゃんには生まれてから1年間でたくさんのイベントが待っています。その中のお祝い行事の一つが初節句です。

赤ちゃんが第一子の場合、パパやママにとっても初めて迎える節句。何をすればいいのか、何から始めればいいのか分からないというパパママも多いはず。

何をするのか?何を準備するのか?誰が準備する?等々、初節句のお祝いを紹介します!

 

初節句とは?

「初節句(はつぜっく)」とは、赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のことです。

豊かな四季の中で多くの「節句」があります。節句はもともと中国から奈良時代に伝えられた風習でした。

節句には、1月7日の七草の節句、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の星祭(七夕)、9月9日の菊の節句があり、これを五節句と言います。

赤ちゃんが1歳までに迎える 3月3日、5月5日が初節句です。

 

男の子は端午の節句であるこどもの日、女の子は桃の節句であるひな祭りを初めて迎えるタイミングが初節句です。0歳~1歳までに迎える初節句は特別な意味合いがあり、子どもの健やかな成長を願いながら厄除けとともにお祝いを行います。

 

初節句には何をすれば良いの?

初節句に何をすればいかというと、男の子は五月人形や兜、鯉のぼり、女の子は雛人形などを飾り、祖父母など近しい人を招いてお祝いの膳を囲みます。

 

お祝いの時期

男の子:5月5日、端午の節句、こどもの日

初節句

端午の節句は、季節の変わり目に病気や厄災を退ける意味で、菖蒲を飾り厄除けをしたことが始まりです。五月人形や兜は武家の跡継ぎである男の子を祝う行事から広まったといわれています。こいのぼりは「鯉のようにたくましく生き、大きく成長してほしい」と願いを込め作られました。

 

女の子:3月3日、桃の節句、ひな祭り

初節句

ひな祭りの起源は中国の「上巳の節句」です。川や海に人形(ひとがた)を流す習わしと人形遊び(ひいな遊び)が混ざり「流し雛」が広まり、後に 人形を飾る風習が生まれました。

3月初めに行われており、その時期に咲く桃の花になぞらえ、桃の節句と呼ばれるようになりました。

 

お祝い飾り

男の子:五月人形、こいのぼり

女の子:雛人形

 

お祝いメニュー

男の子:ちまき、柏餅 など

女の子:ひなあられ、ちらし寿司 など

 

お返しの目安

お祝いの1/3~半額程度、記念写真も喜ばれます

 

初節句を祝う時期は?

生まれ月によってはすぐ端午の節句、桃の節句が来てしまいます。お宮参りは赤ちゃんが生まれてはじめて氏神様をお参りして誕生を祝う行事なので、お宮参りが済んでいるかどうかを基準に初節句をいつにするか考えてみると良いでしょう。地域によっても祝い方は変わってくるので、おじいちゃんおばあちゃんと相談するのもおすすめです。

 

初節句には何を用意すれば良いの?

お飾りや人形の準備については、両家で話し合って、地域によっては、五月人形は父方の実家が、雛人形は母方の実家が用意をするという風習もあります。

飾る場所が限られている場合もありますので、よく相談したほうが良いでしょう。

 

初節句の記念に写真を残すのがオススメ!

祖父母が準備してくれた初節句のお飾りや人形と写真を撮り、お祝いのお返しにするのも喜ばれるので、一生に一度の記念として初節句の思い出を写真に残すのはオススメです。

人見知りがひどくても、案外プロに任せたらとてもいい写真が撮れた!なんてこともありますので、フォトスタジオについても調べてみましょう。

フォトスタジオで記念写真を撮影する際のメリットは衣裳です。個人では持っていない衣裳がスタジオに用意されています。

普段とは違う表情を引き出してくれるプロのテクニックで、一生に一度の、家族みんなの思い出に残るような写真を残してみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

初節句

いかがでしたか?

1回しかない初節句は、パパママも祖父母も気持ちが高まりますね。

お食事会など、成長が早いお子様の今しかない表情、記念日を大事にして、家族の思い出をたくさん作ってください。
初節句のお祝いは何をしようと検討中の方は参考にしてみてください。

一生に一度しかない初節句の記念日を特別な1日にしましょう!